
挨拶・礼儀もしっかり教えてくださります
小3と小1の兄妹を通わせています。
私自身はピアノを習ったことがなく家での練習に不安がありましたが、子供達はいつの間にか音符が読めるようになり、両手で弾けるようになりました。
楽譜通りに弾くだけでなく『いい音』が出るよう指導してくださるので、娘の友達が家に遊びにきてピアノを弾いたとき、素人の私でも分かるほど音に違いがあって驚きました。
ピアノだけでなく礼儀などもしっかり教えてくださるので、どこで誰に会ってもきちんと挨拶ができる子に育ちました。
ソルフェージュクラスでは、楽典、聴音、視唱、初見視奏など、西洋音楽の基礎全般を学びます。
西洋音楽の基礎全般を学ぶことで、演奏がより音楽的になり、短時間で曲が弾けるようになります。どんなレベルの人にとっても大切な学びです。
仲間と一緒に創りあげていくアンサンブルも学ぶ経験を重ねながら、人間性の向上も目指します。
ソルフェージュはグループレッスンをしていますので、仲間と一緒に創りあげていくアンサンブルも学ぶことが出来ます。この取り組みにより横のつながりが生まれ、一緒に音楽を創りあげていく経験を重ねながら、人間性の向上を目指します。
取り組んできたアンサンブルは発表会で披露します。
発表会の様子もご覧ください!
フォトギャラリーへ音大や保育・教育関係の大学受験のための専門的個人レッスンも承っています。
詳細は受験対策をご覧ください。
小3と小1の兄妹を通わせています。
私自身はピアノを習ったことがなく家での練習に不安がありましたが、子供達はいつの間にか音符が読めるようになり、両手で弾けるようになりました。
楽譜通りに弾くだけでなく『いい音』が出るよう指導してくださるので、娘の友達が家に遊びにきてピアノを弾いたとき、素人の私でも分かるほど音に違いがあって驚きました。
ピアノだけでなく礼儀などもしっかり教えてくださるので、どこで誰に会ってもきちんと挨拶ができる子に育ちました。
初めは出来なかったことが、だんだん出来るようになって、ちょっと難しい曲が弾けるようになってうれしいです。
ソルフェージュは何人かで一緒にやっているので、学校や学年が違くても仲良くなれて、音符のカードを拾ったり、手拍子をみんなでつなげたり、2つのグループで対決したり、いつも楽しいです。
発表会で空手の型というのを初めてやって、空手がリズムだと思ってなかったから面白かったです。
小学校の運動会でダンスを踊ったとき、先生に「リズム感がいいね!」と誉められて、ピアノとソルフェージュをやってるからかなと思いました。
鍵盤ハーモニカでもクラスのみんなに「上手!!」と言われて嬉しかったです。
このピアノ教室の6年生のお兄さんが音楽会で伴奏をしていたのがすごくカッコよかったので、ボクも音楽会で伴奏ができるぐらい上手になりたいです。
グループ / 個人 | 月間レッスン回数 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
グループ | 3回 | 60分 | 4,400 円 |
個人 | 30分 | 7,700 円 | |
60分 | 12,000 円 |