

望月音楽教室では、きちんと挨拶することを基本にしています。
「こんにちは、よろしくお願いします」
どの子も、気持ちよく大きな声を出し、しっかりと頭を下げレッスン室に入ってきます。
レッスンに向かう姿勢は靴をそろえる、先生に挨拶する、大きな声で「ハイ」を言う、親に感謝する気持ちを忘れない…、
人としての基本です。

子どもの頃から気付くことを習慣にできるよう導いていきたいと思います。
子どもたちへの声かけにより、子ども自身が今の状況の中でしなくてはいけないことを考え、想像し、行動する。
それぞれのアイディアやオリジナティ、「言われていないことも自ら積極的にできる」そんな子どもを育てたいです。

かつての生徒達が大人になり母になり、その子どもたちが生徒として教室に通って来てくれています。親子二代でピアノを教えられる・・・なんて幸せなことでしょう。
いつの日かこの子たちも社会へ巣立っていきます。礼儀やマナーを知り、責任ある行動ができ、気配りや気働きができ、周囲の人から頼られ、社会に出た時に人様から喜ばれるような人材として成長できるよう導いていきたいと思います。子どもたちは無限の力を持っています。それを信じながら歩んでいきたいです。 ピアノで子育て、指導者としての私の役目であり、一番したいことです。多くの習い事がある現代において、昔から習い事の王道であるピアノがここ最近また注目を集めています。脳科学的にピアノはスキルを伸ばすだけでなく、地頭をつくる万能な習い事ということが脳科学的に証明されています。 子供をもつ親にとってとても興味深い内容です。
